2023-03

エッセイ

幸せになるためのアファメーション・ノート(その1)

原田広美◎幸せになるための条件なんてありません、幸せになるための考え方があるだけなのです。(バカボンのパパのように..)自分を責めない、惨めな思いにさせない、そうなる発想があれば手放す。好きなことをさせてあげる、ワクワクすることをさせてあげ...
柴﨑政夫

憂国の士、市ヶ谷事件についても読める「私の舞踊史Ⅳ」

柴﨑政夫 幸か不幸か父から書道の手ほどきは受けていた。 小学校5年生からは臨書に取りかかり、虞世南、欧陽詢らの書風にふれながら、千字文を習っていた。 これは強制だったため、弟妹はすぐに離脱。後々これがなぜか、学校掲示の看板書きに役立った。も...
エッセイ

マミのA4一枚、こころのデトックス (3)

矢野マミ7. 多いですか?少ないですか?誰に聞いたら良いですか? 特別な職業に就いているわけではないが、ふと気がつくと、周りに自死、変死した人が何人もいた。 普通、平均して何人くらい自死した知人がいるのだろうか? ちょっと多すぎないでしょう...
南清璽

連載小説『天女』

南清璽 迂闊だった。その場を和まそうと微笑んだのに過ぎないのに、当の令室は、それを嘲りと捉え、例の如く、私に、折檻を施そうとするのだった。 大凡、彼女の面前で、微笑みを浮かべること自体禁忌だった。それは、先にも述べたとおり、嘲りと捉えるばか...
批評・論考

花と緑の癒し~「園芸療法」のお話〜(2)

柴沼敦子 今回は、園芸療法とはどういうものかについてお伝えします。 園芸療法を一言で簡単に説明するなら「花や野菜などの植物を用いて人の健康をサポートする」ということでしょうか。 もう少し詳しく専門的に説明するとこうなります。「園芸療法とは、...