南清璽
「二人とも、あなたのことが好きって。パパになって欲しいって。」
「そんな、戯れ言を。」
正直、ドギマギとした。何食わぬ顔でムースチョコのケーキを食べる。先日のバレエの公演で会場に連れて来ていたことを思い出す。確か四歳の男の子と二歳の女の子。もちろん、彼女が水を向けたのだろうが。第一、子どもが、そんな想いを持つ訳がないだろうし…。
「戯れ言なんて。真剣よ。」
「だけど私には、妻がいる。所詮、無理な話ですよ。」
「だから、一度奥様に会わせて。」
「会ってどうする?」
「お願いするのよ。」
「何を?」
「離婚して欲しいって。」
「無茶な。」
彼女は、バレリーナ。研究所のインストラクターでもあった。もっともそれとは違う肩書があったが、今ではそれも、忘れてしまっている。ある催しで知己を得た。その後SNSで交流して、彼女の出演するバレエを観劇した。
このホテルのラウンジで、ケーキセットを食しているのも、そんなSNSの交流の延長線上でのことで、正直やましい下心はなかった。
「申し訳ない。そんなつもりはなかった。あなたとどうなろうなんて。バレエに関して、少しお話できたらって。そんなノリでした。」
「だったらいいわ。いっそ家に乗り込んで、奥様と直接談判します。」
正直、それも困る。だが、ずるずると引き延しても、家に来られるだけだ。ならば、一か八かで…
「じゃあ来週の週末、此処に妻を連れて来るから。そのときにでも。」
「それでいいわ。」
だが、肝心な話は何一つ、妻に告げられずその日を迎えてしまった。妻には、友人が君と話がしたいと云っているという、そんな口実を述べただけだった。
「こちらは、バレリーナの…」
だが、動揺してか、上手く切り出せない。そんな私を見限ってバレリーナは、切り出した。
「単刀直入に云うわ。ご主人と離婚して欲しいの。私ち私の二人の子に、ご主人を譲って欲しいの。」
「あなたいきなり何なんですか。離婚、夫を譲って欲しいなんて。」
「だってあなたのご主人のことが、好きになってしまっもの。それってどうしようもないじゃない。」
「できない。主人は、私にとってかけがえのない人。すさんだ家庭に育った私にとって、家庭で笑えるなんてなかった。でも、主人と家庭を持って初めて、家庭の団欒を持てて笑えた。」
そうだったんだ。いや、そう聞いていた。でも、私は、むしろ、そんなことぐらいでと、妻のことを蔑んでしまった。
「身体の弱い、私のことを慮ってくれた。悪いと思ってるけど、毎晩の食事も主人が作ってくれる。」
妻は、病弱だった。だから、毎晩の食事は、私が作った。でも、それは本格的なものではなく、冷凍食品を使ったりした。インゲン、ほうれん草、ブロッコリーやグリーンピースなどを。でも、苦にならなかった。いわば、平衡を保つため、生きるためだと考えたからだ。
「だから、お願い。私から夫を奪わないで。」
妻は、私がいかに誠実であったかを述べだした。それが驚くほど饒舌に。だが、妻帯者でありながら、女性に好意を抱いたことがあった。だが、決して不貞、不倫とまではいかなかった。ふと、思い出した。抽出しを整理していたら、アルバムがあった。若い時分に妻と出掛けた時のものだ。いつの間にかで整理していてくれた。つくづく、私との思い出を大事にしてくれていたんだと。そんな妻の気持ちを、つい忘れ、顧みることなしに日々を過ごしてきた。
そんな想いが逡巡する中、業を煮やしたか、バレリーナは、そんな食事も作らない妻と結婚生活を続けてどうするの、と質してきた。
「私にも、かけがえのない存在なのです。」
気づくと、バレリーナは、席を立っていた。