桝田武宗

批評・論考

【特別寄稿】蕪村の発句に於ける時間の考察(三)―俳句とモンタージュ―

桝田武宗  今や俳句と映画制作に於けるモンタージュ(編集)が大きく関わっているということは常識になっていますが、簡単に説明しておきます。  モンタージュ理論は、ソ連の映画監督・セルゲイ・エイゼンシュタインが提唱した映像...
批評・論考

【特別寄稿】蕪村の発句に於ける時間の考察(二)—子規と自然主義—

桝田武宗  近代俳句の始祖である正岡子規は、「俳句は写生であり、実景・実物の静止している状態を捉えて十七文字の形態に固定するのが基本である」と定義しました。  子規が、「俳句革新運動」を開始した明治二十年代は、日本の西...
批評・論考

[特別寄稿] 蕪村の発句に於ける時間の考察(一)―江戸時代に於ける時間の認識―

桝田武宗  俳句は、大前提として季語を詠み込むことになっています。季語は、暦と深く関わっているものであり暦は時を表します。また俳句は、時の流れの瞬間を捉えて景を詠むというもう一つの前提があります。私が、ここで書く時(...