短編小説『赤子の皺』

北條立記

 その赤子の手の甲には、深い皺があった。

 気になり上着を脱がせてみると、背中の右上にも皺があった。

 左の二の腕にも、臍の上辺りにも、右のふくらはぎにも皺が刻まれていた。

 目の下には大きな隈がある。

 目玉は赤く充血している。

 手の小皺をよく見ると、溝が深く、何本も横に走りながら、縦皺も混ざり、阿弥陀籤の様になっていた。

 私はその皺の始まりがどこにあるのかをよく見ようと、赤子の掌を持ち上げた。

 赤子からは、低い声で「ばあぁ」と発せられた。

 反射的に目を見ると、とても悲しそうな眼(まなこ)をしている。

 眉は細っそりした産毛が何本か。

 瞼(まぶた)は一重だ。

 目線を下に遣り、目元には薄っすら影が落ちている。

 鼻先は白い丸団子のようだが、鼻筋はしっかりしている。

「なむ」と苦しそうに声を出した。

 私は赤子の手が冷えていないか、足指が寒さで青くなっていないか、確かめるため手で触り、目を遣った。

 赤子の指は、皮膚の表面が少し冷やっとしていた。

 茶色い毛糸のマフラーで手を包む。

 首を温めると、血行が良くなり、温かくなった血液が体中を回る。

 そう思って、首筋に手を遣った。

 すると、そこにも皺を感じた。

 赤子は咳をするのを抑えているのか、喉の低い詰まった音を立てた。

 泣き叫ぶことも、足をバタつかせることも、しない。

 それを忘れている、知らないでいる、あるいは喉の奥底に、思い留めている。

 一瞬私の方に目線を動かした。

 私から見えたのは右目だけだったが、堪(こら)えた行き詰まりの色が、長い間押し凝らして来たかの様な瞳の揺れが、その目の細い血筋と共に見えた。

 赤子は声を出さない。

 しかし、喉はぐっと引かれたままだった。

 それを見て、それから眉間に目を遣ると、眉間の中、鼻筋の付け根から、額の天辺(てっぺん)に向かって、垢が、一筋あった。

 寝たまま、抑えたまま、手の皺を固くしたまま、目元から、涙腺からの、何滴とない、傷んだ心。

 私はその一筋の垢を触(さわ)れなかった。

 この子は、私の子なのに。

 産んだばかりの時を思い出そうとしても、その時から体に皺があったのか、思いも寄らず、見てもいず、頭には浮かばない。

 いつから皺があったの?

 いつから泣かないようになったの?

 私は自分のことで精一杯で来ていて、考えようとしても、それらのことを考え付けなかった。

 

 気付くと、赤子は私の服の裾を指先で握っていた。

 この子とは二人だけで暮らして来た。

 私は人形作家で、家で仕事をして来た。

 作っているのは、西洋人形。

 古いヨーロッパの磁器製のビスクドールを再現するのが仕事。

 地方の安い土地の家を借りて、家の隣に竈を設け、そこで人形用に磁器を焼いて作っている。

 でも余り売れていなかった。

 赤子が「ばあぁ」「ばあぁ」と悲しそうな声を出した。

 リサイクルショップで買った小さなベビーベッドにいつもは寝かせていた。 

「なむぅ」とも咳き込みながら言った。

 私には「涙」と聞こえた。

 私は毎日のようにすすり泣いていた。

 作業部屋で。

 赤子と一緒に寝る時は、お腹に抱いていたのだが。

 この子の額の一筋の涙の通った垢の跡。

 この子の可愛い手にある何本もの皺。

 余裕がないまま気付かないでいた。

 

 私の最初の作の人形は、左手を失っていた。

 それは私の心の様に。

 左手を失った母。

 私はそれだった。

 子供を抱き上げるには、2つの手が必要なのだが。

 私は両手があるのだが。

 でも、抱き上げることができなかった。

 私は物事への喜びを抑えて生きていた。

 人に悲しみを口にすることはなかった。

 手を失っても、失った部分の感覚を感じると言う。

 私には手があるのだが。

 あるのは指先の悲しみ。

 赤子の腕が少し震えた。

 眉間を見ると、小さく皺が寄っている。

 でもそれ以上、声を上げる訳でもない。

 堪(こら)えているのかもしれない。

 私は赤子の小さな頭の後ろに右手を遣り、その重みを感じながら、自分の胸へと引き寄せた。

 赤子は少し頭を動かし、喉の音が短く聞こえた。

 私は気付かずに、小さな頭の重みを手に感じながら、赤子の体を自分へと引き寄せていた。

 赤子の鼻先が私の方へと動いた気がした。

 私は畳の上の敷布団の上で、薄暗く、赤子と共にひっそりと横たわっていた。

 この子は私以上に泣いて来たのかもしれない。

 二人で堪えてその寒い冬を過ごした。